2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 misakajinja 御朱印 10月(神無月)御朱印のご案内 大変ご迷惑をお掛け致しました。 諸事情で10月の月替わりの御朱印が遅れていましたが、ご用意が整いましたのでご案内させて頂きます。 10月は旧暦では「神無月(かんなづき)」呼ばれます。 旧暦10月は、八百万の神々が出雲大社 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 mmatusi 御朱印 【お詫び】月替わりの御朱印について 10月の月替わり御朱印につきまして、諸事情により準備が整っておりません。 大変申し訳ないのですが、毎月の月替わり御朱印をお朔日(1日)にお渡しする事が出来なくなりました 配布の時期が決まりましたら、またSNS等でご案内 […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 misakajinja 行事 七五三のご案内 七五三は、今日まで無事に育ったことをお祝いし、これからの成長をあらためて神様にお祈りします。 七五三は子ども時代の大切な節目となる3歳(男女)、5歳(男の子)、7歳(女の子)の成長に感謝し、神社に参拝して人生の節目を家族 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 misakajinja 御朱印 9月御朱印のご案内 9月は旧暦では「長月(ながつき)」呼ばれます。 夜がだんだんと長くなる「夜長月」、また雨が多く降る時期であるため「長雨月」を略したと言われています。 『中秋の名月』とは、旧暦八月十五日の夜に出る月のこと。日本人は古来よ […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 misakajinja 報告 虫干し 8月28日。 この日は、御坂神社太鼓保存会の皆さんに集まって頂き、春のお祭りに出される屋台の虫干しがありました。 お祭りの屋台を飾る装飾品は、彫刻を施されたものや刺繍を施されたものがあります。これらのものを年に一度、風を […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 misakajinja 報告 安福田公民館 看板製作 先日、氏子安福田(あぶた)地区の公民館入口の看板を依頼され、無事に完成し納めさせて頂きました。 安福田地区の公民館は2月の厄除け大祭のお祭り後の直会(なおらい)でお世話になっています。入口の看板は知っていましたが、文字が […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 misakajinja 行事 井上 天満社 夏祭り 7月25日。この日は志染町井上地区に鎮座する‘’井上天満神社‘’の豊穣祈願祭が執り行われました。 井上天満神社は志染地区で唯一、学問の神様 菅原道真 をお祀りする神社です。毎年、子供たちが参列し合格祈願、学童祈願祭が執り […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 misakajinja 行事 細目 大年社 夏祭り 7月24日。氏子の志染町細目地区に鎮座する大年神社の夏の豊穣祈願祭を執り行いました。 御坂神社の由緒によると、この細目地区は、天正年間、秀吉の三木城攻めの際、神社も兵火にかかり焼失をしてしまいました。その後、一旦この細目 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 misakajinja 御朱印 8月(葉月)御朱印のご案内 8月は旧暦では「葉月(はづき)」と呼ばれます。旧暦の8月は、新暦の8月下旬から10月上旬ころ。旧暦名は、木の葉が色づき落葉が始まる「葉落月」が転じて「葉月」になったという説があります。 8月には「お盆」があります。お盆 […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 misakajinja 御朱印 古事記御朱印(製作過程) 今回の古事記御朱印の工程を載せてみました。 今回の八岐大蛇退治の場面は知っている方も多いので、どのようにしようか悩みました。 先ず、メインの大蛇(オロチ)が蛇で伝えられてる地域と、龍で伝えられてる地域があることを聞きまし […]